日本のソウルフードであり、健康食でもある魚食にもっと関心を持ってもらいたい―。
そんな思いから「SAKANA & JAPAN PROJECT 推進協議会」は結成されました。
私たちは、魚のおいしさや魚食文化のすばらしさを再認識し、消費量が再び増えていくことを目指して活動を展開してまいります。
「ウエカツ流サカナ道一直線」汗ダラダラの「アンコウ吊るし切り」 名だたるユーチューバーの皆さんの力を借りて魚の魅力発信
「ひなちゃんパパの家族レシピ」和の定番おかずを秋食材で「柿と春菊の白あえ」 豆腐はレンチンで時短調理
「ひなちゃんパパの家族レシピ」秋の味覚、目先を変えて「カツオのミラノカツレツ風」 たたきと同じくさっと強火で
「ウエカツ流サカナ道一直線」サンマ豊漁に沸く産地、潮が変われば魚も変わる 脂のコク弱めでジウジウ焼くのはご法度
「ひなちゃんパパの家族レシピ」食卓の主役になる「小田巻き蒸し」 うどん入りのごちそう茶碗蒸しで心までほんわか
気がつけば木々の葉が色づき始め、オレンジ色に変わってきました。柿の実の...
9月から10月にかけて旬を迎えるのが「戻りガツオ」です。深みのある赤色の身は...
いよいよ味覚の秋、食欲の秋がやってきました。暑さが厳しかったときは冷たい食べ物が...
頃は10月、いくら夏が暑かろうとも、ひんやりひと風吹いて常磐の海は底曳網(そこびきあみ)の季節を迎える。はずなのに、一向に涼しくならぬ今年。変わりゆく日本全国...
時は9月半ば。関東は連日気温30度を超え、秋風らしきが吹けども夜の虫の音には力がない。異常だと騒ぐけれど、これは地球の営みであって、海の中とて然(しか)り。...
盛夏に思い出す魚はいろいろあるが、うっかり忘れていたのはイシダイのこと。平たい体にぶ厚い筋肉を蓄え、荒い磯の洞窟を縄張りに、強い顎(あご)と硬い嘴(くちばし)で...