魚の国 宝の国 SAKANA & JAPAN PROJECT

SAKANA & JAPAN PROJECT
Facebook Twitter Instagram

ひなちゃんパパの
家族レシピ

142

秋の味覚、目先を変えて「カツオのミラノカツレツ風」たたきと同じくさっと強火で

9月から10月にかけて旬を迎えるのが「戻りガツオ」です。深みのある赤色の身は脂が乗って、こってりとした味わいがたまりません。

「濃厚な味を生かして、洋風の一品に仕立ててみましょうか?」

江上料理学院副院長の江上佳奈美先生のイチ押しは、何とイタリアのミラノ名物、カツレツでした。

「本来は子牛肉で作るのをカツオでアレンジして。たたきと同じように、中まで火を通さず、表面だけを強火でさっと加熱するのがコツよ」とアドバイスしてくれました。

つけ合わせにするのはフレッシュなトマト。皮と種を除いて口当たりをよくします。鍋に湯を沸かしてトマトを入れ、10秒ほどたったら氷水で冷やすと皮がめくれ、そこからきれいにむけました。横に半分に切って、中にある種を取り出してざく切りにし、調味料を加え混ぜます。

カツオに粉チーズ入りのパン粉をつけると、江上先生は「ここからはスピードが大事。のんびりしていると火が通り過ぎてしまうわ」。加熱後に油をよく切るため、バットに油切り用の網を敷いて準備OK。フライパンに油を引き、しっかりと熱したらカツオを入れます。衣が固まるのを待って、転がしながら全面を焼きます。衣だけ火を通すイメージでさっと加熱し、バットに取ります。

包丁を入れると、中は鮮やかな赤色でした。器に盛って、トマトを添えたら出来上がり。「外の香ばしい衣はカリッと、中はしっとり。おいしいわ!」とママ。トマトをのせたらカツオのうまみとトマトの酸味が重なって、もう箸が止まりません。

材料
3、4人分
カツオ(刺し身用、300グラム) …1さく
…1個
粉チーズ …小さじ2
トマト …1個
塩、コショウ、薄力小麦粉、パン粉、砂糖、サラダ油
作り方
1
カツオは全面に塩、コショウ各少量をふる。
2
トマトは皮を湯むきし、横半分に切って種を取り除く。ざく切りにして塩小さじ2分の1、コショウ少量、砂糖小さじ1を加え混ぜる。
3
卵は割りほぐす。
4
パン粉大さじ3、粉チーズを混ぜ合わせる。
5
①に薄く小麦粉をまぶしつけて③にくぐらせ、④をまんべんなくつける。
6
フライパンにサラダ油を薄く引いて強火で熱し、⑤を入れる。衣が固まったら転がしながら全面をさっと焼く。バットに取って粗熱を取り、7ミリ厚さに切る。
7
器に⑥を盛って②を添え、小口切りの小ネギなどを散らす。
取材協力・江上料理学院
Page Top