魚の国 宝の国 SAKANA & JAPAN PROJECT

SAKANA & JAPAN PROJECT
Facebook Twitter Instagram

ひなちゃんパパの
家族レシピ

131

万博開幕、大阪名物「串カツ」をおうちで楽しもう バッター液と細目パン粉を使って

いよいよ2025年大阪・関西万博が始まりましたね。20年ぶりに日本で開かれる万博。行ってみたくてうずうずしてきます。会場内で食べられる世界の料理も実に多彩ですね。

「万博を機に、世界から大阪は注目されているでしょうね。今日は名物の串カツを作ってみましょうか?」

江上料理学院副院長の江上佳奈美先生が、ユニークな提案をしてくれました。

具材は牛肉、ピーマン、ウズラ卵に決まりです。

「バッター液を使う、細目タイプのパン粉を使う、という2つのポイントを押さえれば、上手に揚げることができるのよ」と江上先生。

バッター液は、卵液と小麦粉を混ぜ合わせて作ります。ダマにならないように、滑らかになるまで泡立て器でしっかりと混ぜるのがコツ。混ぜたら30分程度、休ませておきます。

パン粉は生タイプでなく、乾燥タイプの「細目」を使います。粗い場合は丈夫な袋に入れて、すりこ木などでたたいて細かくするといいそうです。

竹串に刺した具材をバッター液にくぐらせて、表面にまんべんなくまとわせます。軽く粘り気があるのでよく絡みますね。その後のパン粉がきれいに、均一につきます。

次々と油で揚げて器に盛り、箸休めならぬ“串休め”のために、ざく切りのキャベツを添えました。

サクサクとした軽い食感で、揚げたてのおいしさといったら、こたえられません。表面がつるんとしたウズラ卵にも、香ばしい薄衣がしっかりとついているのがバッター液の効果です。

「おいしいね!」と言い合いながら、にぎやかに食卓が盛り上がるのも、大阪グルメならではです。

材料
(12本分)
牛もも肉(塊) …約200グラム
ピーマン(小) …4個
ウズラ卵水煮 …12個
<バッター液>卵1個、牛乳50ミリリットル、小麦粉40グラム、サラダ油大さじ1
<ソース>ウスターソース大さじ3、トマトケチャップ小さじ4、しょうゆ小さじ1
パン粉(細目)、揚げ油
作り方
1
牛肉は4等分に切る。1切れずつ竹串に刺す。
2
ピーマンは縦半分に切ってへたと種を取り除く。2切れずつ竹串に刺す。
3
ウズラ卵は水気をおさえて、薄く小麦粉をまぶす。3個ずつ竹串に刺す。
4
バッター液を作る。ボウルに卵を割りほぐし、牛乳でのばして小麦粉を加え、泡立て器で滑らかになるまで混ぜる。サラダ油を加えて30分以上おく。
5
ソースの材料を混ぜ合わせる。
6
①②③を1本ずつ④にくぐらせてパン粉をつけ、170度の油で揚げる。器に盛り、ざく切りのキャベツなどをつけ合わせ、⑤を添える。
取材協力・江上料理学院
Page Top