魚の国 宝の国 SAKANA & JAPAN PROJECT

SAKANA & JAPAN PROJECT
Facebook Twitter Instagram

ひなちゃんパパの
家族レシピ

127

煎り卵とボローニャソーセージで優しい食感を楽しむ「クロワッサンサンド」

ある日の晩、ひなちゃんが「今日のお月さまは何かの形に似ていますねぇ」とつぶやきました。指をさす先には三日月が浮かんでいました。何だろう…何日か考えていましたが、パン屋さんへ行ってようやくわかりました。「この前のお月さまと同じ形ですぅ」といったのは、クロワッサンでした。

「クロワッサンはフランス語で『三日月』を意味するの。まさに三日月をかたどったパンなのよ」と、江上料理学院副院長の江上佳奈美先生が教えてくれました。そして、「ひなちゃんの口に合う小ぶりのクロワッサンに具を挟んで、サンドイッチを作ってみましょうか?」。

具はやわらかな煎り卵と、ボローニャソーセージで決まり。卵は塩、コショウ、牛乳を加えて混ぜ合わせ、サラダ油を熱したフライパンに一度に流し入れます。菜箸でゆっくりとかき混ぜながら、ふんわりやわらかな煎り卵に仕上げました。

具を挟む前に、クロワッサンの切り口にマヨネーズを塗っておきます。

「食パンで作るサンドイッチはバターやマーガリンを塗るのが一般的。これは、具に含まれる水分がパンにしみ込むのを防ぐ役目もあるの。でも、クロワッサンはバターをたっぷりと使っているのでマヨネーズを塗るのがおすすめよ」と江上先生。

まずはサラダ菜を挟み、煎り卵、ボローニャソーセージをそれぞれ挟んだら、あっという間に完成しました。

煎り卵もボローニャソーセージもやわらかな優しい食感。パリッとしたクロワッサンと相性抜群です。ほかにもチーズやツナ、アボカドも合うし、生ハム、ソフトサラミなど、具のアレンジは自在。ひな祭りのお祝いにもぴったりな春らしいサンドイッチです。

材料
(3人分)
ミニクロワッサン …6個
…2個
ボローニャソーセージ …3枚
サラダ菜 …6枚
牛乳 …大さじ1
マヨネーズ …大さじ2
塩、コショウ、サラダ油
作り方
1
クロワッサンは包丁で横に切り込みを入れる。切り口にマヨネーズを等分して塗る。
2
卵を割りほぐし、塩、コショウ各少量、牛乳を加え混ぜる。
3
フライパンにサラダ油小さじ2を熱して②を一度に流し入れ、大きくかき混ぜながらやわらかい煎り卵を作り、器に取る。
4
①にサラダ菜を1枚ずつ挟む。3個に③を等分して詰め、残りにはボローニャソーセージを1枚ずつ挟む。器に盛り、チャービルなどを飾る。
取材協力・江上料理学院
Page Top